ブログ
2011.03.16
利用可能人数の決定方法
食器などの備品を購入するにしても、イスや布団を用意するにしても、利用可能人数が決まらなければ必要な数も決められません。
では、利用可能人数はどのように決めたらいいでしょうか?
まず「最大利用可能人数」を計算します。
計算と言っても難しいものではなく、要は「布団の敷ける数」です。
ただ、ベッドと敷き布団を併用する場合は少し工夫が必要です。
シングルベッド1つだけでは1人しか寝られませんが、シングルベッドとセミダブルベッドを用意することで、通常は2人、ベッド同士を繋げれば3人、乳児や幼児をお連れの親子でしたら4人くらいは寝られるようになります※。
※ただし、旅館業法では収容人数以上の寝具を用意することが定められています。
最大利用可能人数がわかったら、それを上限に利用可能人数を決定します。
集客的には利用可能人数が多い方が有利ですが、あまり大人数を受け入れたくない事情などがある場合は、あえて少人数に絞ることも考えられます。
最大利用可能人数よりも多く受け入れる方法、あえて少人数に絞る戦略について詳しくお知りになりたい方は、有料アドバイスをご利用くださいませ。
カテゴリー
2010.09.30
立地条件の選定基準
どんな場所で、どんなお客様をターゲットに開業するかは貸し別荘を始める上でとくに重要です。
経営や営業の失敗はいくらでも方針転換できますが、立地は変えることができませんからね。
では、貸し別荘を営業するのに良い条件とはどんな立地かというと、これらのことがまず挙げられます。
・交通のアクセスがよい
・周辺に見どころが多い
・自然豊かで静かな環境
・観光客が多い、観光地に近い
・展望が良い
それから、貸し別荘は長期滞在するお客様も多いので、旅館やホテルとはまた少し条件も違ってきます。
「スーパーが近くにある」とか、「いざという時のために病院が近くにあると安心」など。
ペットも宿泊可能な宿ですと、「動物病院やドッグランが近くにある」というのも重要になります。
でもすでにある別荘を使って貸し別荘をする場合や、中古物件を購入する場合はどうすればいいでしょうか?
そんな場合でも、心配はありません。
たとえばコンビニ等ですと立地条件によって大きく売上が変わりますが、貸し別荘の場合は経営や宣伝方法によって悪条件をカバーすることができます。
アクセスが悪く、観光地から離れている場合でも『隠れ家』を売りにして予約が埋まっている宿は良い例ですね。
有料アドバイスをご利用頂けますと、立地条件を決めるお手伝いや、悪条件をカバーする経営方法もアドバイス致します。
カテゴリー
2010.09.07
貸し別荘に必要な設備
貸し別荘を開業するにあたって、必要な設備はどんなものがあるでしょうか?
それは運営方針やお客様の客層によって必要なものはさまざまです。
ですので最初は必要最低限なものを用意して、運営していくうちに必要に感じるものを用意したり、お客さんの要望を聞きながら揃えていく方法が良いと思います。
コストを削減して料金の安い貸し別荘にするなら布団など寝泊まりできるだけの設備で十分でしょうし、ファミリー向けの貸し別荘を目指すならお子様向けのグッズや衛生設備に力を入れるとよいでしょう。
「これは必要だろう」とか、自分が欲しいと感じるものをすべて用意していたのでは、結局使われることなく邪魔になってしまう場合もありますから、最初からすべて揃えようとしない方がいいですね。
具体的な設備についてお知りになりたい方は、有料アドバイスをご利用下さいませ。
カテゴリー
2010.08.24
必要な許可を申請する
貸し別荘を開業するために必要な許可はどんなものがあるでしょうか?
貸し別荘は旅館業の「簡易宿所」にあたります。
そのため、貸し別荘を経営する場合は都道府県知事の許可を受けないといけません(一部の貸し別荘では「短期賃貸契約」を謳って無許可で営業しているところもありますが、保健所では”違法”と判断しています)。
旅館業の許可を取るためには、旅館業法施行令などで定める「構造設備の基準」に従います。
さらに運営するにあたり、都道府県の条例で定める「衛生措置の基準」に従います。
旅館業許可申請に必要な書類
基本的には以下のような書類を保健所に提出して申請します。
・許可申請書
・申請者が法人の場合、定款又は寄付行為の写し(登記簿謄本でも可)
・施設の構造設備の概要(様式あり)
・客室の内訳(様式あり)
・営業施設の周囲おおむね150m以内の見取り図
・各階平面図
・敷地内に幾つか別棟等がある場合は、その位置がわかるような配置図
・客室に循環式浴槽がある場合、「循環式浴槽の構造図」「ろ過器の型式・処理能力・ろ材等が分かる仕様表」
・消防署長からの「消防法令適合通知書」
・建築基準法に基づく「検査済証」の写し(無い場合、「建築台帳記載証明書」などでも可)
・玄関帳場に代えて管理棟を設ける旅館業は、当該管理棟の配置図及び平面図
・申請手数料22,000円(収入印紙代)
これらの書類を保健所に提出して申請するのですが、その中には別の機関で審査や検査を受ける必要がある書類もあります。
・消防法関係…消防署
・周辺の環境に関する許可…森林管理局等
申請してから認可されるまで、数回の立会いのもと数ヶ月かかるものもありますから、日程に余裕を持って申請してください。
場所や様々な条件により許可を受けれない場合がありますので、工事などの前に管轄の保険所や消防署などに相談したほうがいいですね。
カテゴリー
2010.08.17
調べる、相談する
貸し別荘の計画を立てて、「さぁ、準備を始めよう」となったら、まず何をやるべきか調べる必要があります。
とりあえずは本やネットで調べ、ある程度の知識が得られたら、今度はさらに詳しく行政機関や専門家に相談します。
こういった本で体系的に勉強されてもいいかもしれませんね。
>> はじめての「お宿」オープンBOOK (お店やろうよ!シリーズ)
>> 居心地の良さや主人の個性が生かされた、遠方からでも訪ねてみたくなる宿のつくり方。
調べなければいけないことはたくさんあります。条件によっては、計画そのものも変更しなければいけなくなることもありますから、まずは自分が開業する貸し別荘でどんな許可が必要か、調べる必要があるでしょう。
たとえば、
旅館業法の営業許可に関しては保健所に、消防法関係は消防署へ、条例や規制に関することは自治体へ、周辺の環境に関する許可は森林管理局等へ相談します。
また、別荘の管理会社や住民による自治体・組合などに所属している場合は、そちらでも相談されるといいでしょう。
調べる自信がなかったり、それぞれ個別に相談するのが大変でしたら、リゾートプランの有料アドバイスをご利用下さいませ。
カテゴリー
2010.08.13
計画を立てる
前回、「貸し別荘を開業するまでの流れ」でご説明した、まず最初にやること「計画を立てる」で、どんなことを考えるか具体的に見ていきます。
1.目的を決める
貸し別荘を運営する目的を明確にします。
いま自分が個人的に使用している別荘を使わない時だけ誰かに貸すだけであれば、あまり利益にこだわらず、副業や維持費の足しになればいい程度の利益が見込めれば十分でしょう。
逆に、これから複数の別荘を購入し、本業としてやっていくのであれば、きちんと事業計画を立てて採算がとれるか、利益が見込めるか、慎重に計画を立てる必要があります。
2.営業場所を決める
もうすでに別荘をお持ちの方であれば、そこが営業場所になりますが、これから別荘を用意する場合、どこに別荘を持つかが重要になります。
立地場所によっては条例などの制限があったり、建物の規模やサービスの種類によって必要な手続きが違ってきますので、法的な面も考慮しなければいけません。
3.別荘の用意(準備)をする
貸し別荘を始めるには、まずは別荘がなければ始まりません。用意する方法としては、
・すでにお持ちの別荘を貸し別荘として使う
・中古の別荘を購入する
・別荘を新築する
・他人の別荘を使って貸し別荘を代行する
などが考えられますが、これから用意する場合はこの後に出てくる計画を立ててから、それに見合った別荘を用意するのがいいでしょう。
4.運営方針を定める
貸し別荘といっても様々な形態があります。
ペットも一緒に泊まれる宿
食事付きの宿
全館禁煙の宿
夏季限定営業、通年営業の宿
・・・
それらをひとつずつ決めていきます。
できれば料金体系を決めて、見込み客数や経費など含めた事業計画を作成したいところですが、この時点ではまだそこまでやる必要はない(できない)でしょう。
リゾートプランでも、計画を立てるお手伝いをしています。
カテゴリー
2010.08.11
貸し別荘を開業するまでの流れ
「貸し別荘を始めよう!」と思ったら、以下のような流れで開業の準備を進めていくことになるかと思います。
1.計画を立てる
一概に「貸し別荘」といっても、いろんなタイプの貸し別荘があります。
自分が個人的に使用している別荘を使わない時だけ誰かに貸すだけの、あまり利益にこだわらない、副業や維持費の足しになればいいといったようなスタイルから、複数の別荘を購入し、本業としてやっていくスタイルまで。
また、ペットも一緒に泊まれる宿にするのか、食事は提供するか、料金体系はどうするか、…考えなければいけないことはたくさんあります。
法的な面も考慮しなければいけません。
別荘の立地場所によっては条例などの制限があったり、建物の規模やサービスの種類によって必要な手続きが違ってきます。
2.調べる、相談する
なにもわからない状況で貸し別荘を開業される方がほとんどでしょうから、まずは本やネットで調べたりすると思いますが、ある程度の知識が得られたら、今度は行政機関や専門家に相談します。
こういった本を参考にされてもいいですね。
はじめての「お宿」オープンBOOK (お店やろうよ!シリーズ)
調べる自信がなかったり、それぞれ個別に相談するのが大変でしたら、有料アドバイスをご利用下さいませ。
3.必要な許可を申請する
自分が開業する貸し別荘でどんな許可が必要かわかったら、各関係各所にその許可を申請していきます。
一般的な許可と担当機関を列挙すると、
・旅館業法の営業許可…保健所
・食品衛生法の営業許可…保健所
・消防法関係…消防署
・周辺の環境に関する許可…森林管理局等
などがあります。
申請してから認可されるまで、数回の立会いのもと数ヶ月かかるものもありますから、日程に余裕を持って申請してください。
カテゴリー
2010.08.03
これから貸し別荘始める人のために
これから貸し別荘を始めようとしている人とはどんな人でしょうか?
・いま別荘を持っていて、自分が使ってない日だけ人に貸して収入を得たい
・中古の別荘を購入して、貸し別荘で副収入を得たい
・何棟か別荘を所有し、本業で貸し別荘を運営したい
など、さまざまな理由から始められると思います。
いま世界全体を覆っている経済不況により、景気は悪化の一途を辿り、消費者も無駄遣いを控える昨今、レジャーへの出費も抑えられているような風潮がみられます。
でも、はたしてそれは本当なのでしょうか?
たしかに、多くの人は経済的に苦しく、出費を抑えられているため、観光業界はダメージを受けているように見受けられます。
ところが、一部の裕福層は軽井沢などの避暑地を訪れ、使うべきところにお金を使っています。
もちろん、星の数ほどある宿泊施設と同じことをしていたのでは宿泊客を集めることはできませんが、やるべきことをしっかりとやっている宿が少ない今だからこと、理想的な貸し別荘を運営することで集客することが可能です。